東進|共通テスト同日体験受験|市川市(本八幡)の東進|東進ハイスクール|東進衛星予備校|市川八幡校
2023年共通テスト解答速報(2023/01/14)
東進では解答公開をすぐにお知らせ! 大学入学共通テスト解答・解説公開中!大学入学共通テスト解答速報2023。東進の大学入学共通テスト解答速報。問題と解答、全体概観、設問別分析に加え、新高3生と新高2生向けに学習アドバイスを公開中! 続きを見る
2023年大学入学共通テスト解答速報
共通テスト|第一志望大学合格には1年前に何点得点すればいいの?
自分の行きたい大学の目標点を確認して、実際に共通テスト同日体験(無料)で何点取れるのか、次回、2022年2月20日(日)の共通テスト本番模試で各教科ごとに何点を目指すのか、それらを意識することでモチベーションが全く違ってきます。
国立大学を目指すのなら、B判定以上、私立大学で共通テスト受験をするのならA判定を目指しましょう。私立の場合は、共通テスト受験は高得点の戦いになります。したがって、安全校を共通テストで受験するというのがセオリーです。
そして、早め早めに合格するための目標得点を意識して受験勉強をスタートすることが合格のための戦略です。
合格するためには、毎日の学習が第一志望校合格のために1点でも多く取れる勉強になっているのかを意識することが何よりも重要です。
ぜひ、今回の共通テスト同日体験(無料)に申し込んで、現在の自分の学力を把握してみましょう。
下の表に、東進に在籍していた先輩たちで、その大学の合格者の平均点がわかります。1年前の共通テスト同日体験で何点得点する必要があるのかを参考にしてください。
得点がまったく合格者平均に届かなくても、諦める必要はまったくありません。
希望者には、今後どのように学習を進めていけば大逆転合格できるのかのアドバイスもさせてもらいます。
こちらも、もちろん無料です。
共通テスト同日体験(詳細&申し込み) 共通テスト同日体験|本番の共通テストで自分の立ち位置がわかる!|市川市(本八幡)の東進|東進ハイスクール|東進衛星予備校|大学受験|塾|市川八幡校 「大学入学共通テスト当日に、受験生と全く同じ問題に挑 ...
共通テスト同日体験【詳細】
以下の表は、2020年合格者の2019年1月センター試験同日体験平均点を表したものです。
大学名 | 文理 | 高2生 | |
主要3科(600) | 正答率 | ||
東大 文一 | 文系 | 503.1 | 83.8% |
東大 理一 | 理系 | 515.8 | 86.0% |
京大 | 文系 | 471.6 | 78.6% |
京大 | 理系 | 469.8 | 78.3% |
一橋大 | 文系 | 437.1 | 72.8% |
東工大 | 理系 | 427.1 | 71.2% |
北大 | 文系 | 385.8 | 64.3% |
北大 | 理系 | 406.6 | 67.8% |
東北大 | 文系 | 387.8 | 64.6% |
東北大 | 理系 | 420.9 | 70.2% |
名古屋大 | 文系 | 391.8 | 65.3% |
名古屋大 | 理系 | 413.8 | 69.0% |
大阪大 | 文系 | 402.3 | 67.0% |
大阪大 | 理系 | 418.3 | 69.7% |
神戸大 | 文系 | 388.8 | 64.8% |
神戸大 | 理系 | 390.5 | 65.1% |
九州大 | 文系 | 411.0 | 68.5% |
九州大 | 理系 | 403.6 | 67.3% |
難関国立大医学科 | 理系 | 520.2 | 86.7% |
筑波大 | 文系 | 366.7 | 61.1% |
筑波大 | 理系 | 399.2 | 66.5% |
千葉大 | 文系 | 341.0 | 56.8% |
千葉大 | 理系 | 387.9 | 64.6% |
お茶の水女子大 | 文系 | 391.9 | 65.3% |
お茶の水女子大 | 理系 | 395.1 | 65.8% |
東京外大 | 文系 | 407.1 | 67.8% |
東京農工大 | 理系 | 376.0 | 62.7% |
東京学芸大 | 文系 | 328.8 | 54.8% |
横浜国立大 | 文系 | 367.3 | 61.2% |
横浜国立大 | 理系 | 381.7 | 63.6% |
早稲田 政経 | 文系 | 477.2 | 79.5% |
早稲田 先進理工 | 理系 | 459.5 | 76.6% |
慶應 法 | 文系 | 454.0 | 75.7% |
慶應 医 | 理系 | 529.8 | 88.3% |
慶應 理工 | 理系 | 464.7 | 77.4% |
上智 総合人間 | 文系 | 429.7 | 71.6% |
上智 理工 | 理系 | 417.1 | 69.5% |
青山学院 | 文系 | 365.5 | 60.9% |
青山学院 | 理系 | 367.9 | 61.3% |
明治 | 文系 | 397.0 | 66.2% |
明治 | 理系 | 390.4 | 65.1% |
中央 | 文系 | 380.6 | 63.4% |
中央 | 理系 | 356.3 | 59.4% |
立教 | 文系 | 379.9 | 63.3% |
立教 | 理系 | 395.5 | 65.9% |
学習院 | 文系 | 360.7 | 60.1% |
学習院 | 理系 | 348.1 | 58.0% |
東京理科 | 理系 | 404.4 | 67.4% |
法政 | 文系 | 349.6 | 58.3% |
法政 | 理系 | 343.8 | 57.3% |
※主要3教科とは:英 / 国 / 数ⅠA数ⅡB
上の一覧表に志望校がない場合、もっと詳しく知りたい場合は、昨年の共通テストの合格ラインに関する以下のデータをご覧ください。このサイトで自分の受験したい大学に合格するために必要な得点がわかります。
東進公式【2022年 共通テスト 東進合否ライン一覧】 続きを見る
【2022年 共通テスト 東進合否ライン一覧】
当サイト内の共通テスト特集関連記事
共通テスト難化|共通テスト2年目平均点大幅ダウン|2023年共通テストはどうなる? 2023年共通テストはどうなる?|難化した共通テスト|今後の予測は?|難化の理由とは?|市川市(本八幡)の東進|東進ハイスクール|東進衛星予備校|市川八幡校 2023年共通テスト解答速報(2023/0 ... 共通テスト難化|直前期の今、難化した共通テスト対策に効果的な学習とは?|ビッグデータの分析から導く効果的な直前対策を詳しく解説|市川市(本八幡)の東進|東進ハイスクール|東進衛星予備校|市川八幡校 共 ... 受験直前期の合格するメンタルの鍛え方|大逆転合格するための5つのルール|市川市(本八幡)の東進|東進ハイスクール|東進衛星予備校|市川八幡校 受験直前期の今、「不安で勉強が手につかない!」そんな受験生 ... 共通テスト|数学|難化した共通テストの数学対策について|市川市(本八幡)の東進|大学受験|塾|予備校|東進ハイスクール|東進衛星予備校|市川八幡校 みなさんご存じの通り、2022年の共通テストの数学Ⅰ ... 共通テスト|英語|センター次回から大幅に変わった共通テストの英語対策について|市川市(本八幡)の東進|大学受験|塾|予備校|東進ハイスクール|東進衛星予備校|市川八幡校 2022年の共通テスト 英語( ...
共通テスト難化|共通テスト2年目平均点大幅ダウン|2023年共通テストはどうなる?
共通テスト難化|直前期の今、難化した共通テスト対策に効果的な学習とは?|詳しく解説
共通テスト難化|直前期の今、難化した共通テスト対策に効果的な学習とは?|詳しく解説
受験直前期の合格するメンタルとは?|勝負脳を鍛える|合格する生徒 VS 不合格になる生徒
受験直前期の合格するメンタルとは?|勝負脳を鍛える|合格する生徒 VS 不合格になる生徒
共通テスト|数学|難化した共通テストの数学対策は大丈夫?|今後の予測|学習方法等について詳しく解説
共通テスト|数学|難化した共通テストの数学対策は大丈夫?|今後の予測|学習方法等について詳しく解説
共通テスト|英語|センター時代から大幅に変わった共通テストの英語対策は大丈夫?|今後の予測|学習方法等について詳しく解説
共通テスト|英語|センター時代から大幅に変わった共通テストの英語対策は大丈夫?|今後の予測|学習方法等について詳しく解説
共通テストは受けたほうがいいの? これで分かった大学入試共通テスト|大学入試共通テストの平均点・教科・日程・内容|共通テストの利用方法|市川市の東進|東進ハイスクール|東進衛星予備校|市川八幡校 私大受験だから、推薦入試希望だから、共 ... 私立受験でも共通テストは絶対に受けたほうがいい!?|市川市(本八幡)の東進|東進ハイスクール|東進衛星予備校|大学受験|塾|市川八幡校 生徒さんや親御さんからよく聞かれる質問のひとつに「私立受験なんで ...
共通テストとは?|これでわかった!共通テストの仕組み
共通テストとは?|これでわかった!共通テストの仕組み
共通テストは受けたほうがいいの?
ただいま、東進 市川八幡校では【新年度特別招待講習(無料)】を受け付け中です!
大逆転合格なら市川八幡校にお任せください!

